時間は10時~12時30分。内容は日本料理の鶏照焼丼、貝汁、苺大福です。日本料理の『専門調理師』資格を取得している園田修一先生が指導を行いま…
次回受験日 2月16日(土) 社会人になってからでも、調理・製菓の勉強が可能です。もう一度学校に戻り、専門的な内容を学習し、また社会へ出てい…
高校生活の集大成として、調理科で創作料理のコンテストを行いました。作品の制作をしながら3年間を振り返り、自分の成長を確認することができたでし…
ホテルキャッスル熊本にて、送別行事テーブルマナーを開催しました。今年はリラックスした雰囲気の中、コース料理を食べる際の一般的な食事のマナー、…
お菓子作りを通して周りの人を幸せにという「パティシエ科」がときわ幼稚園にパンの提供を行いました。 配膳の後には、園児と一緒に給食をいただきま…
楽しい気持ちで果実を育てていらっしゃる「ハナウタカジツ」の片山さんと素材がもつ力・魅力を最大限に引き出して下さる「ベジフルアート」の佐々野さ…
2019年の年明けにあたり、個々の目標・決意を確認するため、年始式と成人式を行いました。 新学期のスタートにあたり、晴れて成人を迎える学生を…
皆様には、幸多き新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 3日、最大震度6弱の地震が発生しました。気象庁…
日本料理の実習では、お正月には欠かせない「おせち料理」の実習を行いました。食卓に合う基本のおせちを彩り鮮やかに製造しました。「も~い~くつね…
パティシエ科の人気企画!第1弾!薪(まき)の形をしたフランスのクリスマスケーキとして有名な、ブッシュ(丸太)・ド・ノエル(クリスマス)をみん…
12月13日(木) 大根でのシャトー剥きとオムレツの技術競技大会を実施しました。制限時間5分間で競いました。大会の様子です。  …
『日本古来の「もちつき」を見て伝統行事を知る』という幼稚園行事に調理科の3年生12名が参加・協力をしました。 園児の「よいしょ よいしょ」の…
11月29日「かたらんね」にパティシエ科の学生が出演しました。 写真は熊本田崎市場感謝祭にPRの様子です。 当日(12月2日)にはカレー…
熊本県育英資金の災害猶予の取扱いの変更について(お知らせ) 詳細等、熊本県教育庁の当該情報ページにて公開中のため猶予を希望される方はご覧にな…
教育訓練給付金は、在職者や離職者が、自ら費用を負担して、厚生労働大臣が指定する教育訓練講座を受講し修了した場合、本人がその教育訓練施設に支払…
< 調理科・調理師養成科 > メニュー 【 弁 当 】各500円 《和食弁当A》ご飯・生姜焼き・サラダちくわ・辛子蓮根・高菜・海老真薯・いき…
10月23日(火) 学習成果の発表の場として「技術競技大会」が2つの実習室を使用して同時に行われました。技術の成長度を確認し、自分自身と向き…
10月18日(木)ミツイ水産株式会社にフグの食材を提供していただき「フグ創作料理コンテスト」を開催しました。 制限時間は1時間10分です。集…
第62回熊本県専修学校各種学校体育大会に3種目9名がエントリーしました。その中から5名の選手が九州大会の権利を獲得しました。 準優勝 ソフト…
9月19日(水)18歳からの投票権実施に伴い、若い人にももっと政治に関心が持てるように!と、昨年に引き続き熊本県選挙管理委員会の方による選挙…