< 調理科・調理師養成科 > メニュー 【 弁 当 】各500円 《和食弁当A》ご飯・生姜焼き・サラダちくわ・辛子蓮根・高菜・海老真薯・いき…
10月23日(火) 学習成果の発表の場として「技術競技大会」が2つの実習室を使用して同時に行われました。技術の成長度を確認し、自分自身と向き…
10月18日(木)ミツイ水産株式会社にフグの食材を提供していただき「フグ創作料理コンテスト」を開催しました。 制限時間は1時間10分です。集…
第62回熊本県専修学校各種学校体育大会に3種目9名がエントリーしました。その中から5名の選手が九州大会の権利を獲得しました。 準優勝 ソフト…
9月19日(水)18歳からの投票権実施に伴い、若い人にももっと政治に関心が持てるように!と、昨年に引き続き熊本県選挙管理委員会の方による選挙…
パティシエ科の学生たちの歓声が上がりました!!!講師の霜上シェフは玉名市にあるロワゾー・ブルーのオーナーシェフ。洋菓子作りの技術を競うコンク…
今年も『食育教室』を開催します。参加費は1組500円、親子先着14組限定です。 この機会に親子でクイズ形式で楽しみながら「食」について考えて…
今回の講師はパティシエ科3期卒業生、日本一のパティシエールに輝いた「泉 菜月」さんでした。日本一の技術を目の当たりにして、参加されたみなさん…
8日(土)県立大学で「熊本地魚料理コンテスト」が開催されました。応募総数184名の中から10名が選出されましたが、うち4名は本校の学生でした…
「ジビエ」とは、フランス語で狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉を意味する言葉です。 今年度も「くまもとジビエコンソーシアム」のご協力により本校で…
NIE(Newspaper in Education)は、1930年代にアメリカの学校などで始まった「新聞を教材とした教育活動」です。日本で…
北海道胆振地方を震源とする地震による被害に遭われた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 一日も早い復興がなされますよう、心よりお祈り申し上げま…
「夢の道しるべ」特別授業として、メゾン・ド・キタガワのオーナーシェフ北川博喜氏が授業を行いました。 シェフは東京・代官山「シェ・リュイ」で修…
7月12日(木)午後からパティシエ科が調理実習の体験を行いました。この調理体験から調理師免許に興味をもち『Wライセンス』へとチャレンジする学…
この度の平成30年7月豪雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈り致しますとともに、 被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申…
7月20日(金)調理師養成科の2クラスがパティシエ(製菓実習)体験を行いました。もうすでにWライセンスを希望する学生も出てきています。実習で…
本校は、昭和3年に益田艶子先生が県下の子女教育の門戸を開くために常盤裁縫女塾として創設され、時代の要請に応えながら、現在の学園に発展を遂げて…
KABさんから「FOOD SONIC 2018」というイベントの調理アルバイト募集依頼があり、2日間本校から49名の学生がお手伝いを行いまし…
調理の部(9時~)とパティシエの部(13時~)に分かれて実施しました。午前の講師は中国料理協会理事村上孝講師、午後からは熊本県洋菓子協会磯崎…
オープンキャンパスの参加者を募集中です。昨年度は参加者が3倍に増え、総数が300名を超える人気のイベントです。夏休みの企画やクリスマス、バレ…